kintoneブログ、本日よりスタート!プラグイン開発の裏側から販売、作り方まで、情熱を込めてお届けします!

皆様、こんにちは!本日、かねてより準備を進めておりましたkintoneに関する情報発信ブログをスタートすることになりました、えふくり kintone DXと申します。

このブログでは、私がこれまで培ってきたkintoneの知識や経験を活かし、特にプラグインの開発、公開、販売、そしてその作り方に焦点を当てて、皆様のお役に立てるような情報を発信していきたいと考えています。

なぜkintoneブログを始めるのか?

私がkintoneと出会ってから、その柔軟性と拡張性の高さに魅了され、業務効率化の可能性を強く感じてきました。特に、JavaScriptやAPIを活用することで、標準機能だけでは実現できない独自の業務アプリや連携機能を手軽に開発できる点に、大きな可能性を感じています。

これまで、いくつかのkintoneプラグインを開発し、社内や一部のお客様にご利用いただく中で、その便利さや効果を実感してきました。しかし、世の中にはまだまだkintoneの可能性を十分に活かしきれていない企業や担当者の方々がいらっしゃるのではないかと感じています。

「もっとkintoneを活用したいけれど、何から始めればいいかわからない」 「自社の業務に合ったプラグインが見つからない」 「プラグインを自作してみたいけれど、どうすればいいかわからない」

もし、あなたがそうした悩みを抱えているのであれば、ぜひこのブログを読んでいただきたいです。私の経験や知識が、少しでも皆様のkintone活用の一助となれば、これほど嬉しいことはありません。

これから発信していく情報

このブログでは、主に以下の内容について発信していく予定です。

1.kintoneプラグインの公開情報

私が開発したkintoneプラグインを、順次公開していく予定です。業務効率化に役立つ便利な機能や、特定の業務に特化したユニークなプラグインなど、様々な種類のプラグインを開発していきたいと考えています。

公開の際には、各プラグインの機能概要、利用方法、導入手順などを詳しく解説する記事を掲載します。皆様の業務課題解決に貢献できるプラグインが見つかれば幸いです。

2.kintoneプラグインの販売情報

一部のプラグインについては、より高度な機能や専門的なサポートを含めた有償版の提供も検討しています。無償版で基本的な機能をお試しいただいた上で、より本格的な活用をご希望される場合は、ぜひご検討ください。

販売開始の際には、価格、機能詳細、サポート体制などを明確にご案内いたします。

3.kintoneプラグインの作り方

「自分でもkintoneプラグインを作ってみたい!」という意欲のある方に向けて、プラグイン開発のノウハウや手順を丁寧に解説していきます。

  • 開発環境の構築: 開発に必要なツールや環境の準備について、初心者の方にもわかりやすく説明します
  • JavaScriptの基礎: kintoneプラグイン開発に必須となるJavaScriptの基本的な知識や文法を解説します。
  • kintone JavaScript API: kintoneのデータや機能を操作するためのAPIの使い方を、具体的なコード例を交えながら解説します。
  • プラグインの構成: プラグインのファイル構成や設定方法など、開発の基礎となる知識を解説します。
  • 実践的な開発テクニック: より高度なプラグイン開発に必要なテクニックや、開発Tipsなどを紹介します。
  • デバッグとテスト: 開発したプラグインの動作確認やデバッグの方法について解説します。
  • プラグインの申請と公開: 開発したプラグインをkintone環境に適用したり、ストアで公開したりする方法について解説します。

これらの情報を通じて、プログラミング初心者の方でも、一からkintoneプラグイン開発に挑戦できるようになることを目指します。

ブログを通じて実現したいこと

このブログを通じて、以下のことを実現したいと考えています。

  • kintoneユーザーの業務効率化を支援する: 便利なプラグインや開発ノウハウを提供することで、皆様の業務効率化に貢献したいです。
  • kintone開発者のコミュニティを活性化する: プラグイン開発に関する情報交換や交流の場を提供し、開発者同士の繋がりを深めたいです。
  • kintoneの可能性を広げる: まだ知られていないkintoneの活用方法や、新しいプラグインのアイデアを発信することで、kintoneの可能性をさらに広げていきたいです。

今後の更新にご期待ください!

このブログはまだ始まったばかりですが、皆様にとって価値のある情報を提供できるよう、情熱を持って更新を続けていきます。

今後は、具体的なプラグインの紹介記事や、プラグイン開発のステップバイステップの解説記事などを公開していく予定です。

ぜひ、えふくり kintone DXをブックマークしていただき、今後の更新にご期待ください!

また、ブログの内容に関するご意見やご質問、プラグインに関するご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様からのフィードバックが、今後のブログ運営の大きな励みとなります。

それでは、これからえふくり kintone DXをよろしくお願いいたします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次